山路由実子 「多職種連携で患者さまの医療と生活を支えるしくみを創る」
医療の現場では、「チーム医療」という言葉が当たり前になり、複数のメディカルスタッフによって「褥瘡管理」「緩和」「糖尿病」「栄養サポート」「救急医療」「接触・嚥下」等多数のチーム医療が機能し、患者さまの医療と生活の質の向上に努めています。また、退院後の在宅の場においても、同様にそれぞれの専門職と地域資源がそれぞれの役割をもって、在宅療養と生活を支えています。このことは、今更いうまでもありません。
私自身は、保健師としてこれまで地域の人々の健康づくりや、在宅で療養する患者さまやご家族に関わってきました。「生活の場」である在宅は、病院のように24時間患者さまをモニタリングすることが不可能です。ご家族や周囲の方々の協力を得ながら、療養生活を支えています。高齢者であれば介護保険法の「地域包括ケアシステム」の中でケアマネージャーさんによって必要なチームが組まれます。小児や成人であれば、システムとしての位置づけはないものの、ケアに関わるスタッフがマネージャーとなって、チームを組むことができます。地域でのチームが医療現場におけるチームと異なる点は、その人が暮らす地域によって可能なフォーマル資源(専門職や公的な資源)、インフォーマル資源(民間の資源)共に異なり、ケースごとにオリジナルのチームになるという点です。どのようなチームを創りあげていくのか、それはマネージャーの力量にかかります。「いかに多くの資源を知っているか」「いかに多くの人々とのネットを持っているか」「繋がっていけるか」です。専門職のみでなく、近隣の住民の方が買い物や通院のサポートをしてくださったりと、様々です。固定概念にとらわれない、柔軟な発想と「どうにかしたい」と思う熱意をもって人にあたっていくと、チームとなって動き出します。目標を共有する仲間の存在は、患者さま・ご家族・ケアスタッフにとっての原動力となります。
是非とも、今回の「緩和疼痛ケア」のワークを通して、「在宅療養を見据えたケアを考える」「人と繋がり創造していく」を体験してもらえたらと思います。
やまじ ゆみこ
1985年➤藤田学園保健衛生大学(衛生学部衛生看護学科)卒業 看護学士
1985年➤三重県入職(尾鷲保健所、鈴鹿保健所、津保健所、松阪保健所、県庁健康福祉部医療政策課、津保健福祉部 勤務)
1990年➤三重短期大学 法学部(二部)卒業 短期大学士(法経)
2005年➤国立保健医療科学院 平成16年度特別課程公衆衛生看護活動論コース終了
2008年➤三重大学大学院医学系研究科看護学専攻(地域看護学)修士課程修了 修士(看護学)
2005年~2006年➤国立保健医療科学院 平成17年度特別課程非常勤講師兼務
2007年➤三重県立看護大学地域看護学 講師・地域交流センター兼務
2015年➤鈴鹿医療科学大学看護学部看護学科公衆衛生看護学 准教授
2019年➤三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻博士課程 家庭医療学(単位所得退学)